子会社を有する会社を取得した際ののれんの処理②

企業結合により複数の事業を取得する際ののれんの取扱いついて、下記の規定があります。 連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針 22.連結会計基準第24項では、親会社の子会社に対する投資とこれに対応する子会社の資本との相殺消去の結果生じた差額はのれん又は負ののれんとするとされている。 のれん又は負ののれん(純額)が発生する企業結合において、契約等により取得の対価がおおむね独立して…

続きを読む

子会社を有する会社を取得した際ののれんの処理①

企業結合により複数の事業を取得する際ののれんの取扱いついて、下記の規定があります。 連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針 22.連結会計基準第24項では、親会社の子会社に対する投資とこれに対応する子会社の資本との相殺消去の結果生じた差額はのれん又は負ののれんとするとされている。 のれん又は負ののれん(純額)が発生する企業結合において、契約等により取得の対価がおおむね独立して…

続きを読む

固定資産取得のための補助金の受取に係るキャッシュ・フローの取扱い

固定資産を取得するための補助金を受け取った場合、キャッシュ・フロー計算書上どの活動のキャッシュ・フロー(CF)とすればよいのでしょうか。 営業活動によるCFの中の小計下でしょうか、それとも、投資活動によるCFでしょうか。 会計基準等で明示されていないようです。 この点、下記書籍の「Q5-3国庫補助金等により取得した固定資産の取扱い」が参考になるものと思われます。

続きを読む