持分法適用会社間の取引に係る未実現損益の消去金額③

持分法適用会社間の取引に係る未実現利益の消去について、以下のような規定があります。 持分法会計に関する実務指針 11.持分法の適用に当たっては、投資会社又はその連結子会社(以下「連結会社」という。)と持分法適用会社との間の取引(持分法適用会社間の取引を含む。)に係る未実現損益を消去するための修正を行う。(中略) 売手側である投資会社に生じた未実現損益は、買手側が非連結子会社である場合に…

続きを読む

非上場会社が発行する新株予約権を保有する場合の時価評価の要否④

市場価格のない株式等のBS価額について、以下の規定があります。 金融商品に関する会計基準 (5)市場価格のない株式等の取扱い 19. 市場価格のない株式は、取得原価をもって貸借対照表価額とする。市場価格のない株式とは、市場において取引されていない株式とする。また、出資金など株式と同様に持分の請求権を生じさせるものは、同様の取扱いとする。これらを合わせて「市場価格のない株式等」という。 …

続きを読む

インボイス制度における免税事業者等からの課税仕入に係る会計処理②

「消費税の会計処理について(中間報告)」において、税抜方式による消費税の会計処理として、下記の会計処理等が示されています。 ① 販売税を売上・雑収入・特別利益等と区分して仮受消費税等として処理 ② 仕入税を仕入・経費・固定資産等と区分して仮払消費税等として処理 ③ 決算時に販売税と仕入税のうち控除対象消費税等を相殺して、その差額を未払消費税等(又は未収消費税等)に振替 …

続きを読む